…の前に2023年の買ってよかったものを振り返る。
hayasinonakanozou.hatenablog.com
イヤホン以外はどれも使用は継続中。イヤホンは今年4月に同じAnkerのP40iに買い替えた。壊れたわけでもないのにたった半年でなぜ買い替えたのだったか。忘れた。ハンディ掃除機は車内のシート清掃用になっている。ケーブルがUSB type-Bなので使い勝手が悪い。
2022年に買ったキッチンタイマーとグンゼの睡眠靴下は今年も活躍。
で、今年。
と言っても今年はほとんどない。50年近く生きていると必要なものはもう大体持っている。物価高が進んで積極的に買い物したい気にもならない。
ニトリのテレビ台
テレビを床の上に置いていたんだけどそれだと低すぎて見づらいので購入。テレビ台に限らず家具を買う際に自分が気にするのは重量。なるべく軽い方がいい。軽ければ部屋まで運搬したり模様替えで移動させたりするのが容易になるし、2階の部屋なのでなるべく床に荷重をかけたくない。家具屋へ行って物色してると意外にテレビ台って重量のあるタイプが多い。リサイクルショップで探したりもしたけどいいのがなくて、しゃあない、やりたくねえけどDIYするか、と思ってたところ、寄り道したニトリでこいつを発見。軽いし、部屋のサイズにピッタリだしで即購入。上の段にテレビとSwitch、下の段にはブルーレイプレーヤーを置いている。床置きのままだったら見づらくてFit Boxingをやらなかっただろうな。どうせ今はやっていないが。
ニトリのデスクチェア
これもニトリ。パソコンデスク用。それまでは要らなくなったダイニングチェアに座っていた。お世辞にも座りやすいとはいえずパソコンを使ってると肩と腰が痛くなった。用途が合っていないのだ。あるとき、座ったまま後ろに伸びをしたら背もたれが外れてぶっ壊れ、勢いで後ろに転倒しそうになった。危ねえ。それを機に新調。上の画像のやつかどうかはうろ覚えだけど、ヘッドレストと肘置きのあるメッシュタイプの高くないやつを購入。やっぱり肘が置けるとパソコン作業してても楽でいい。
旅先のお土産
今年は俺にしては結構旅行した。で、今までは帰りの荷物が増えたり、部屋に物が増えたりするのが嫌で、お土産は最低限しか買わず、買うとしても食べたり飲んだりしたらなくなるものを選んできた。が、どういう心境の変化か、最近は何か一つ、その土地の記憶として残る小さい物体を持って帰ろう、と思うようになった。目に見える形としての旅の記憶、あるいは旅の象徴。というわけで今年は旅先でフィギュア的なものをよく買った。写真左から、民博、中之島美術館、万博記念公園、同、三峯神社、筑波山。棚に飾っておくと彩りがあって悪くない。でも別に金出して買わなくてもいいのかもしれない。代わりにその土地の石とか落ち葉を持ち帰れば。
以上。
買い替えたイヤホンはノイキャンが強力でいいものだけど買ってよかったというほど前のと大差ない。iPhone12miniから15に買い替えたけどこれも買ってよかったというほどではない。用途も使い勝手も12miniだったときと変わってない。Lightningケーブルが要らなくなったのと画面が大きくなったのとバッテリー持ちがよくなったのが嬉しいポイントといえばそうだが。
去年は部屋の移動があったので色々散財した。そのおかげで生活家電が揃い、今年は家電を買わずに過ごせた。去年の記事に書いている空気清浄機とiMacは今年も買い替えなかった。後者は最近本格的に挙動が重くなってきてるし、12月にボーナスも出たし、新型も発表されたし、と条件は整ったので来年早々買い替えようと思ってはいる。
数日前からiMacのキーボードの一部のキーが押した後戻りが悪い。モデルはlate2015。夏ボーナスで新しいiMacに買い替えようか。本体は一切不具合なく使えているからキーボードのみ替えるのでいいか。検討中。
— elein (@eleintheforest) 2021年5月21日
3年半前から買い替えようかと言ってるのにまだそのまま。日々バックアップを取っているとはいえ寿命がくる前に買い替えた方が安心だろう。
せっかくストレージが1TBもあるのを買ったのに約10年でこれしか使ってないという。データの大半は写真。カメラが趣味じゃなかったらパソコンがなくてもスマホとタブレットで生活に不便なさそうだ。
hayasinonakanozou.hatenablog.com
hayasinonakanozou.hatenablog.com
hayasinonakanozou.hatenablog.com
hayasinonakanozou.hatenablog.com
hayasinonakanozou.hatenablog.com
hayasinonakanozou.hatenablog.com