2025年 年初に思う

晦日、年末年始感のあることをしたく、リビングのテレビでゆく年くる年を視聴した。自室にテレビがないor映らない生活を13年以上送っているので見るのは13年ぶり…だと思う。

見終わったら部屋に戻ってほうじ茶を飲みながら本を読んだ。やがて眠くなった。日の出を見に行こうと思い6時15分に目覚ましをセットして眠った。

 

翌朝、目覚ましで起きたものの二度寝してしまい、目覚めたのは10時近かった。親が雑煮を作ってくれていたのでそれを食べた。またしても初日の出を見そびれた。一度も初日の出を見たことがない人生は続く。

 

ここ2年ほどおせちのない正月を送ってきたが、昨年、元日からマクドナルドを食べていたら侘しさを覚え、今年はおせちを注文しようと決意した。旨いもんだと思っちゃいない。が、あの華やぎ、特別感が正月には必要だと思う。

 

徳樹庵のおせち、3段で2万円ちょっと。馬車道グループで使える割引券付き。3人で1段ずつ3日に分けて食おうと思ったら量が足りず結局2段平らげてしまった。蟹味噌グラタンと牛蒡のチーズ和えが旨かった。おせちを食いながらニューイヤー駅伝を見た。これぞ正月。今年も注文しよう。今年はまた違う店にしてもいいかもしれない。イオンやヤオコーでもやっているようだ。両親がいなくなって一人きりになったら一人用おせちを注文しよう。

 

食後、散歩に出た。強風の中90分歩いて9000歩。去年も同じくらいの時間帯に歩いていて能登半島地震を知らせるアラームが鳴ったのだった。帰宅して半年ぶりくらいのフィットボクシングを15分程度。疲れた。体年齢26歳。さすがにそれはないと思う。インストラクターは女性キャラより男性キャラの方が部活感があってテンション上がる。

 

俺宛の年賀状は一通も来なかった。俺宛ではない年賀状の裏に家族写真。両親と小さい女の子。これって一種のハラスメントだよなあと思う。いや、そう感じる方が卑屈なのか? ひとりものだろうと、いい家族写真だねえ、かわいいお子さんだねえ、と感じるのが普通なのか? わからん。俺はそう感じない、それだけの話。幸福な人間は鈍感なものである。想像力に欠けるものである。そう思いながら写真の側を伏せて年賀状をテーブルに置いた。

 

2025年の抱負。

健康と金を大事に、一年を生き延びる。

毎年掲げるこれを今年も掲げる。これしかないよ、俺の人生の抱負は。プラスして、去年は俺にしては行動的に過ごせたので今年も引き続きそれをやっていこうと思う。元気なうちに、動けるうちに、やりたいことをやる。人生を楽しむ。年男なので40代も残り3年。時間を大事にしてイケイケでやっていきたい。それにしても人生、本当あっという間だな。ぼやぼやしてるうちにもうこんな歳だ。中身は中学生の頃から成長していない気がするのに。

 

例年だと冬は気分が滅入りがちなんだけど今のところまったくそれがないのが気味悪い。これから来るのかなあ。それとも加齢によって繊細さを失ったか。高齢者が暑い寒いに鈍くなるように。それならそれで生きやすくなるので全然オッケーなんだが。

 

 

 

hayasinonakanozou.hatenablog.com

 

hayasinonakanozou.hatenablog.com

 

hayasinonakanozou.hatenablog.com

 

hayasinonakanozou.hatenablog.com

 

hayasinonakanozou.hatenablog.com