首! 首! 首! 映画『首』を見た

荒木村重の反乱から本能寺の変を経て山崎の戦いまで。

監督自身が演じる秀吉は観察者のよう。一歩引いて状況を見ている。ストーリーの中心にいるのは彼ではなく信長。加瀬亮演じる信長は狂人にしか見えない。言動がめちゃくちゃで、とんでもないニヒリストが権力を持ったらこんなふうになるのかもしれない。「世の中の人間全員殺して最後に自分の首を刎ねたらスッキリするだろう」とか尋常じゃない。周囲の武将たちは彼が怖くてどれほどパワハラされても逆らえない。ブラック企業やいじめを連想してしまい見ていて不快な気持ちに。ビッグモーターの幹部会議とかこんな感じだったんかな、と思った。

 

監督はこの映画で男色を描きたかったという。光秀がモテる。信長も村重も彼に性的に執着している。村重は恋愛脳すぎ。男色を前面に出したせいで戦国武将の行動原理が安っぽくなり彼らが卑小に見える。というか北野映画というバイアスもあったかもだが、この映画、時代劇だけど実質的にはヤクザ映画。事態を収拾させるには誰かが責任取って腹を切らねばならない世界は、ケジメつけるために指を詰めなくてはいけない世界と同じ。信長は組の親分。彼が部下の裏切りで殺され、後継者になるために幹部たちが抗争する、そういう話。

 

サガフロ2っぽさもある。教科書に出てくる表の歴史と決して語られない裏の歴史、二つの歴史が描かれている点で。この映画で描かれる表の歴史は武将たちの世界。しかし元忍者の芸人、新左衛門が生きる裏の歴史の世界もある。俺は新左衛門をこの映画の主人公と見た。首(名誉)や権力に狂う武将たちを「みんなアホか」と突き放す。自分は権力に利用されるだけの存在だと自覚していてやばくなったらさっさと逃走する。したたかでいいキャラだった。

 

本能寺の変前後という義務教育で習う誰もが知っている歴史に、この映画はとくに何か斬新な解釈をしているわけではないのでストーリーの面白みはあまりない。魅力は豪華なキャストにある。浅野忠信黒田官兵衛はクソ真面目な勤め人、合理性を追求したマシーンのような存在。大森南朋の秀長は兄の威を借りて粋がってる腰巾着。小林薫の家康は食えないタヌキ。桐谷健太服部半蔵はカッコよすぎる。このへんのキャラがよかった。

 

それにしてもよく首が映った。悪趣味なギャグみたいに。侍はとにかく首なんだな。主君に介錯してもらうのがありがたき幸せなんて価値観は、いや当時の侍だって本音では死にたくなかっただろうが、野蛮すぎて理解できない。結末は、これまで散々首首首と騒いでおきながら最後の最後でこのオチ、このセリフかよ、と可笑しかった。

 

 

この映画は角川歴彦案件だったみたい。