映画
仮面ライダーはブラックをたまに見ていたくらい。もっと小さい頃スーパー1を見ていたような記憶もおぼろげにあるがムックを読んだだけかもしれない。どのみち覚えていないのだから見たことにならない。自分の仮面ライダーはブラックである。アマプラのブラッ…
銃乱射事件の加害者と被害者の両親4人による対話。舞台はほぼ教会内の一室のみ。動きはないに等しく、ひたすらに対話が続く。演劇に近い。しかしテーマのシリアスさと俳優たちの迫真の演技のせいか、退屈せず最後まで見られた。 最初は何のための集まりなの…
久々の映画ハシゴ。金曜日、ユナイテッド・シネマは1100円で鑑賞できるからいい。そのぶん客も多くなってしまうが。 『ベネデッタ』は昼前の回。マイナー映画なのにシネコンでかかったのはありがたい。都心のミニシアターだと満席かそれに近いくらい席が埋ま…
近場で公開していないので西武線を利用して大泉学園駅のT・ジョイSEIBU大泉まで見に行った。初めて行く映画館。2019年から映画館で映画を見るのを趣味にするようになり、当初はちょっとしたお出かけも兼ねて埼玉県内や都内の映画館をあちこち回ったりしてい…
『スリー・ビルボード』の監督と知り見に行くことに。 見ているときは全然わからず*1後で知ったのだが舞台は1923年のアイルランドの架空の島。本土では内戦が続いている時代。小さい島だから住民は皆顔見知り。 ブレンダン・グリーソン演じるバイオリン弾き…
年内に映画館へ行くことはもうないと思うので少し早いがまとめる。 今年は36回映画館へ行った。『トップガン マーヴェリック』と『すずめの戸締まり』は2回鑑賞したから見た本数は34本。うち旧作は3本、『ドライブ・マイ・カー』『セルビアン・フィルム』『8…
日曜のレイトショーで観客10人程度。 自分が今年見た中で一番わけわからなく一番映像が不快な映画。女性に対して男たちが見下してくる、圧をかけてくることを批判的に描いているつうのはわかったんだがなぜ皆同じ顔なのだろう? 男なんて皆同じ、という意図…
IMAX上映で2回鑑賞。アニメは専用カメラで撮影されているわけではないからIMAXで見ても画角的には意味がないのはわかっているんだがスクリーンの大きさと音響のよさに魅力を感じて。 初見時、予備知識ないまっさらな状態で見たかったのでYouTubeにアップされ…
初めて見たインド映画かもしれない。『バーフバリ』は30分くらい見たが濃すぎて途中で見るのをよした記憶がある。ここぞという場面でわざとらしいスローモーション演出されると笑ってしまう。このシーン注目、みたいな鬱陶しさも少し感じる。『T34』にもスロ…
見てから1週間以上経つからだいぶ記憶が薄れてしまっているが。面倒でも短い文章でもいいから見て時間が経たないうちに書かないと駄目だな。 この映画、見る気はなかったのだがたまむすびでの町山さんが、幽霊が出てくる、ホラー風に撮られている、キューブ…
日曜日、「午前十時の映画祭」で『8 1/2』を。大好きな映画でもちろんブルーレイも持っている。どこが好きなのか? スランプの映画監督の話というのがいい。こういうメタ的な視点は自分の好み。撮れないからインスピレーション欲しさに愛人を呼び寄せたり、…
マリコのメンヘラっぷりにうんざり。ネガティブパワーをぶつけてくるあのうざさは演じる奈緒が凄いんだろうが。自分から離れたら死んでやると脅迫して目の前でリストカットするとか暴力でしかなく、シイノとの間にあったのは友情なのかもっと共依存的なもの…
あまり見る機会のない北欧映画。ロケーションが素晴らしく雄大な自然の風景を広角で捉えた絵に感嘆。しかし映画は退屈。序盤、なかなか話が進まず欠伸を何度も。生まれてきた異形の子をなかなか映さず、やっと映したと思ったらセーターを着て食卓に登場。ホ…
ジョーダン・ピール監督作品は『ゲット・アウト』も『アス』も見ている。前者は配信で、後者は劇場で。前者、B級感ありつつ話は面白く気持ち悪さもあり、後者はつまらない…というかアホらしかった。というわけでこの監督のファンというほどではないけれど『…
上映館が少ない。当初はグランドシネマサンシャイン池袋で見るつもりでいた。が、先週あたりから都内の(都内ばかりじゃなく全国規模でだが)新型コロナ感染者数が激増しているなか、見にいく予定の日曜日は午後からの上映しかなく、館内が混雑するのが予想…
シネマート新宿で。コロナ禍が本格化する前の2020年の2月にポン・ジュノ監督『殺人の追憶』を見に来て以来。ロビーはポスターとかラッピングとか賑やかで楽しいし、シアター1は箱が大きくて見やすく、居心地のいい映画館。 土曜日20:35からの回、15分前くら…
『神々の山嶺』 日曜夕方の回で15人くらい。偶然かもしれないが半数以上が女性客だった。この映画、フランス製作ということは知っていたが内容は全然知らずに見に行った。期待していなかったのだが案に相違してとても素晴らしく、感動。主人公の羽生は山に取…
7月は面白そうなホラー映画の公開が多い。『ブラック・フォン』は楽しみにしていたのにいまいちだったが、『X』『セルビアン・フィルム4K』『女神の継承』あとNetflixで『呪詛』。都合が合えばどれも見に行きたいと思っている。 hayasinonakanozou.hatenablo…
現在もアンテナが立ってない 前置きから。 昼頃、髪を切ろうと美容室に電話したところつながらず、妙に思いiPhoneの画面を見るとアンテナが一本も立っていない。機内モードに切り替えてすぐに戻す所作をしたものの改善せず、再起動。これまでも何らかの原因…
序盤、最初の客と港だか市場だかで会い、赤ん坊の容姿にあれこれイチャモンつけてくる彼らに対して母親が啖呵切るあたりまでは先の展開が想像つかず面白かった。しかし進むにつれ既視感のある話に。そもそも、韓国では赤ん坊をあんな簡単に買えるのか? 最後…
IMAXで2回目に行ってきた。レイトショーだったが観客は50人以上100人未満といったところで公開週を考えると多く感じた。 hayasinonakanozou.hatenablog.com 展開はわかっているから落ち着いて見られるだろう、と思っていたが、冒頭、爆音のアフターバーナー…
『トップガン』はたぶん高校生の頃にレンタルで見ている。特別感銘を受けた記憶はなく、『マーヴェリック』も、『ノー・タイム・トゥ・ダイ』も、映画館で何度も予告を見せられたのでお腹いっぱいの感があり、当初はスルーするつもりでいた。今調べたら当初…
週末は大森にいた。初めて来る土地だった。水曜日から金曜までは県内ながら出張的なあれをしていてホテルに三泊。慣れないベッドと知らない人たちに囲まれて緊張があったのか、三日間とも寝付けず日中は睡眠不足気味。辛かった。しかし無事に金曜日に終える…
IMAXのレイトショーで。観客は思ったほどいなくて50人いたかどうか。レイトショーなので子供はゼロ、パッと見た感じ女性は数人しかいなかったような。おっさん一人客が多そうだったが若そうな人もいた。といってもジロジロ観察したわけじゃないから適当な見…
『カモン カモン』 モノクロの画面は綺麗。とくに都市の景観を広角でとらえたショットはどれもよかった。叔父と甥の交流というストーリーに関しては事前に予想する範囲を超えない、意外性のないもの。甥っ子のわがままっぷりに少し苛々した。彼がそういう性…
アスガー・ファルハディ監督の映画はこれが初めて。序盤の展開はかなりゆっくり。状況説明もないので最初何が起きているのか理解するのに時間がかかった。元妻の父親(主人公の義父)に融資してもらって事業を経営していたが共同経営社に金を持ち逃げされ、…
グランドシネマサンシャインには2019年に『ジョーカー』のIMAXを見た一度きりしか行っていない。国内最高峰のIMAX設備らしいが当日は台風で大雨、観客は十人もいなかったので存分に空間と映画を満喫できた。以来行っていないが池袋は同じ埼玉県、いつかまた…
トルコのイスタンブールでは犬の捕獲および殺処分が法律で禁止されている。そのため街中に野良犬が溢れて10万匹が人間と共存している。残飯漁りや一部の人たちの餌やりによって命を繋いで。大型犬が車道だろうと線路だろうとお構いなしに歩き回る姿はユーモ…
普段アメコミ映画はほぼ見ないが『バットマン』だけはなんとなく見ている。マイケル・キートン主演の初代が小学生くらいの頃上映されたかして、黄色の楕円に黒くコウモリがデザインされたキャップやTシャツやバッグを身につけているキッズが当時そこそこいた…
冒頭、夜の都内のショットが綺麗で引き込まれた。登場人物がマスクをしていたり、タクシーには2020オリンピックの表示があったりと同時代性が感じられて好印象。回想に入るまではかなり面白い。描かれる別れた男女それぞれの日常。バーで誕生日ケーキを食べ…