2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年を振り返る

すでに下の記事で今年を総括しているので補足する程度に。 hayasinonakanozou.hatenablog.com 読書について …はすでにまとめた。 hayasinonakanozou.hatenablog.com hayasinonakanozou.hatenablog.com 今年の1冊を選ぶならpanpanya『そぞろ各地探訪』。年賀…

2024年読んだ本裏ベスト

承前。 hayasinonakanozou.hatenablog.com 2023年に引き続き裏ベストも挙げる。われながら裏って何だよって感じだが雑誌やZINEをメインに。 SAPPORO POSSE『HYPER TEXT #1 特集:カウンターカルチャーと陰謀論』 東京人 「特集:つげ義春と東京」 奇書が読み…

2024年読んだ本ベスト

今年読んだ本は70冊。 去年が65冊だったので去年よりは読めた。 冊数に深い意味はない。難解な翻訳物の分厚い人文書とエンタメ文芸を同じ1冊としてカウントして数を競うなんて不毛だ。冊数はただの目安。 booklog.jp 今年とくに集中して読んだのはホラー小説…

行きたいところへは行けるうちに行っておけ 

2024年の被雇用労働は26日にて終了した。今年も一年、お疲れ様でした。 27日はカレンダーでは平日。せっかくの平日休み、前から行きたいと思いつつなかなかいけなかった場所へ出かけてきた。 一つめは藤店うどん川越店。 tabelog.com 藤店うどん、埼玉県の美…

スマホを持たずに出かけよう 秩父編

承前。 hayasinonakanozou.hatenablog.com デジタルデトックスな休日を過ごす手筈は整った。あとはやるだけ。なのでやってみた。 とりあえず最初だからiPhone持たずに車で半日程度の外出で試してみるつもりだったが、上の記事を書いたすぐあとくらいに某旅行…

2024年 買ってよかったもの(あまりない)

…の前に2023年の買ってよかったものを振り返る。 hayasinonakanozou.hatenablog.com イヤホン以外はどれも使用は継続中。イヤホンは今年4月に同じAnkerのP40iに買い替えた。壊れたわけでもないのにたった半年でなぜ買い替えたのだったか。忘れた。ハンディ掃…

刊行を1年待ったpanpanya 『そぞろ各地探訪 panpanya旅行記集成』を読んだ

昨年12月に出たユリイカのpanpanya特集号の裏表紙に『そぞろ各地探訪』の新刊情報が載っていたのを見て以来刊行を楽しみにしていた。そこには「二〇二四年春発売予定」と記載されていたけれど当該時期になっても情報がなく、9月頃になってBOOTHでの予約が始…

独身中年はデジタルデトックスの夢を見る

インターネットがもたらす大量で質の悪い情報は元からお粗末な俺の脳をさらにバカにしている。頭の中が常にとっ散らかって混乱してるし何か始めても集中力が続かない。大量のノイズを処理するせいで脳が疲労してるんだ。 平日は仕事で疲れているから何かをや…

強風の立川散策

フォローしている昭和記念公園公式のXアカウントがサザンカが咲いてると告知していたので花の写真を撮りたくなり行ってきた。秋からこっち、休日は積極的に出かけている。例年、冬はダウナーなのでダウナーになる暇を自分に与えないようにしようと思って。 …

秩父散策、再び

2ヶ月前に行った秩父へこの週末泊まりでまた行ってきた。これが年内最後のお出かけだと思う。少なくとも泊まりはもうない。 hayasinonakanozou.hatenablog.com 10時に同行者と合流。まずはウニクス秩父方面へ向かう。途中、道の駅あしがくぼでトイレ休憩する…

アラン・ド・ボトン『メランコリーで生きてみる』を読んだ

メランコリーで生きてみる 作者:アラン・ド・ボトン フィルムアート社 Amazon 不完全な世界、不完全な人生を生きる助けとしてのメランコリーのススメ。 本書では肝心のメランコリーをこれと明確に定義していない。自分は「前向きな悲観主義」と了解した。楽…