お金の話、いろいろ適当に

あくまで金融にも経済にも疎い俺の個人的見解であり間違ったことを述べているかもしれないので読んだ方は鵜呑みにせずご自身でしっかり調べてください。

 

 

楽天カード

万が一クレカが不正利用された場合、即時通知があれば気づくのが早くなる。自分では落ち度がないつもりでもこのネット社会、いつどこで情報漏洩しているかわかったもんじゃない。用心はしておくに越したことはない。

自分が持っているクレカでは三井住友ゴールドNLとエポスゴールドが即時通知ありだった。なので前者をメインに使っていた。が、どちらも通常還元率は0.5%。普段の生活で楽天ポイントが貯まりやすいのもあり、通常還元率1%の楽天カードをメインにしたかったが即時通知がないので諦めていた。が、いつの間にか即日通知サービスが始まっていた。楽天カードアプリのメニュー→アプリの設定→通知→ご利用情報のお知らせでオンオフできる。試しに使ってみたら利用後すぐにiPhoneに通知が届いた。今後はメインカードを楽天カードにする。

 

 

iDeCo

去年の年末、iDeCo改悪とか一部で騒いでいた。退職所得控除の重複が5年から10年になったために控除が使えなくるとかなんとか。でもそもそもiDeCoって制度の趣旨的に勤めている会社に退職金がないか、少ない人のために設計されてるところがある。

 

iDeCo改正についての勘違い

iDeCoの趣旨的に退職金がないか少ない人向けなところあるし。

2024/12/31 09:01

 

何千万円も退職金がもらえた上で、iDeCoで出た利益も控除を使ってたくさん受け取れる(少数の声の大きい)人たちが改悪と騒いでいるのだろうが、老後資金がいくら必要なのか、2000万円だか3000万円だか知らないが*1、もう十分な額儲けたんだからしっかり税金引かせてもらいますよ、というのは公平性の観点から妥当だと思う。

30年の勤務なら退職所得控除が1500万円も使える。超えた分も半分にしか課税されない。退職金が何千万円もない大半の普通の人には今回のiDeCoの改正はあまり関係ないように思う。特定口座で積み立てるより有利な制度であることに変わりはない。

そういうこと言ってんじゃない、60歳までロックされて引き出せないiDeCoのルールを後出しで変えてくるのが信用できないんだ、という意見も散見されたが、そもそもiDeCoは年金だから*260歳まで引き出せないのは当然。また投資は余剰資金=当面使わないお金でやるものだから引き出せないという意見自体がおかしい*3。そして後出し云々だが、それはiDeCoに限らず特定口座での課税に関しても言えることで、現在譲渡益に20.315%の税金が掛かるが、これが将来25%、30%になる可能性もあるわけで、どうなるかわからない未来の話をしても詮無い。iDeCoが本格的に改悪*4されるときは特定口座はもっと改悪されるんじゃないだろうか。

 

 

老後資金ン千万円問題

老後資金はン千万円なかったら詰み、みたいな話。仮に2000万円として、60歳だか65歳時点だかでないのなら働けば解決する。手取り年収200万円で10年働けば2000万円持っているのと同じ。現役時代が延びるぶん老後が短くもなる。自営業者として死ぬまで現役なら老後はもはや存在しない。俺の父親は79歳でまだ自営業を続けている。たぶん2000万円も持っていないだろうに暮らしていけるのはそういう理由である。

 

別のケース。もう働きたくない人が65歳時点で金融資産を2000万円持っていたとする。この2000万円を運用しながら毎月10万円取り崩していくと仮定する。運用リターンを4%で計算するとこの資産は追加投資なしでも92歳まで持つ。27年間。年金と併せればそこそこ余裕ある暮らしが送れるのではないだろうか。運用しながらの取り崩し前提なら老後資金は何千万円もの大金を準備できなくても大丈夫そう。運用期間にリーマンショック級の暴落がきたらどうする、という問いには、そのときは働いて損失を補填すればいいのではないでしょうか、としか答えようがない。

 

以下のサイトで計算できる。

www.am.mufg.jp

 

 

FIRE

FI(経済的独立)は素敵だと思うけどRE(早期退職)はどうだろう。インフレ基調の今、そして今後、早期退職はしない方がよさそう。

ある程度の規模の会社に勤めていれば家賃補助等の福利厚生があったり社会保険や健康診断受診など会社勤めのメリットが享受できる。それらの費用を自前で捻出するとなると負担は大きい。若ければ若いほど大きい。それに年金は払った額が多いほど受給額も多くなる。そして死ぬまで受給できる。長生きするつもりなら現役時代に多く払っておいた方があとで有利になる。働き方改革コンプラの浸透により氷河期世代の俺が20代だった頃よりブラック企業、ブラックな働き方は減った。俺自身の内面の変化もあるかもしれないが、若い頃よりも会社が苦痛なだけの場所ではなくなった。定年までいられるならいようかなと思える場所になった。

何か挑戦したいことがあるなど前向きなREはいいだろうけど、ただ労働が嫌だからとか人間関係がクソだからとかの理由なら金貯めて早期退職するより転職でもした方が手取り早くて現実的じゃないだろうか。俺は5回目くらいの転職で今の会社に入った。

 

宝くじで3億円がもし当たったら会社を辞めるか、と寝る前たまに考える。辞めてもいいけど資産3億円持っていながら会社へ行くってのも楽しそうではある。精神的余裕がすごそう。部長にタメ口きいちゃいそう。それに休日の楽しみである外出や遊びが、毎日が日曜日状態でやっても今と同じに楽しめるものかどうか。満腹では旨い食事にそそられないように、勤めがあるからこそ休日が待ち遠しい、楽しい、みたいなところ、ありそう。案外労働って人生のいいスパイスになっているのかもしれない。まあ当たってから考えればいい。宝くじ買わないけど。

 

 

年金

年金は少子高齢化によって崩壊する、という見方がある。65歳以上の1人を支える65歳未満の現役世代が1970年には10人以上いたのに2020年には2人程度しかいない、この先はもっと減る、支え手の負担が大きくなりすぎるから年金は持たない、というロジック。だがこのロジックは誤り。65歳以上だろうと働いていれば社会保険料を払っている*5。年金制度の存続は「65歳以上を65歳未満が養っている割合」を見るのではなく「働いている人が働いていない人を養っている割合」で見る。そうすると2020年も1970年も構造的にはたいして変化していない…ということが大江英樹『知らないと損する年金の真実』で解説されているので気になった人は読んでみてください。

 

 

hayasinonakanozou.hatenablog.com

 

下のデータによると高齢者の就業率は「65~69歳は10年連続で上昇し2021年に初めて50%を超えて50.3%となり、70歳以上は5年連続で上昇し2021年に18.1%となっています」。現在65〜69歳の半数が働いて社会保険料を納めている。

www.stat.go.jp

 

 

以上、最近思っているお金に関することをいろいろ適当に書いてみた。自分では正しいつもりだが間違っていることを言ってる可能性もあるので気になった方は各自で調べてみてください。お金に関することは基本的にすべて自己責任。誰も誰かの面倒を見てはくれない。頼んでもいないのに向こうからくる儲け話、おいしい話は全部詐欺だと思っていい。

 

 

 

hayasinonakanozou.hatenablog.com

 

hayasinonakanozou.hatenablog.com

 

*1:そんなの個人のライフスタイル次第なんだから一律に決められるわけない

*2:個人型確定拠出年金

*3:60歳まで使わないつもりのお金を拠出しているはず

*4:凍結中の特別法人税の復活とか

*5:払わなければ脱税