詳しくは書けないのでぼかして書く。
今日、会社でフォークリフトを使って荷を運搬して、パレットから下ろして、荷を加工する作業をした。終わらせるのに30分くらいかかる。その作業は自分の職場じゃなくて社内の別の作業場を借りてやる。で、やってたわけ。荷を下ろして空になったパレットは作業の邪魔だから離れた場所に置いておいた。30分ほど経って終わったので後片付けして、空のパレットをフォークリフトで持って帰ろうとしたら、そのパレットに別のフォークリフトの歯が刺さってるのに気がついた。どうやら借りていた作業場のメンバーの一人が、自分のフォークリフト停車場所と(勝手に)決めている場所に俺が空パレットを置いたのが気に食わなかったらしく、無理やり自分のフォークリフトを停めて、フォークリフトは歯が前に出るからその分はパレットにぶっ刺して、そのまま本人はどこかに去っていったらしかった。
それを見て、なんだこれ、と頭に来た。俺がやってるのは仕事だよ? 自分のためにやってるんじゃないよ? 会社のため*1にやってるんだよ? それなのに、ちょっと自分のスペース(そんなものはない、本人が勝手に停車場所にしてるだけ)に物を置かれたからって、わざわざそこにフォークリフトを無理に停めてパレットに歯まで刺すか? どうせ30分もすればいなくなるんだから、その間離れた場所に停めるとか、どうしてもそこに停めたいなら空パレットどかすとかすればいいじゃん。あてつけみてえな真似しやがって。パレット持って帰るのにわざわざ相手のフォークリフトに乗って動かさなくちゃいけないし、マジなんなのと思った。意地が悪すぎる。
もう何年も前、短期間ではあるが同じ職場で一緒に仕事をしていた時期があったので相手の素性は知っていた。50代の独身男、気分のムラが激しくて、べらべら話しかけてきたかと思えば別のときには挨拶してもそっぽ向くような難のある性格。社内の評判も悪い。もちろん俺も嫌い。一緒に仕事していたころより気難しさというか性格の異常性が増しているように思えた。言いたかないが独身中年を拗らせているような。
でさあ、何がムカつくって、向こうは人見てそういうことやってんの。自分の方が年齢も勤続年数も上で、俺がヒラ社員で(相手もヒラだが)、前の職場では後輩だったから、「こいつにはこういう仕打ちをしてもいいんだ」と思ってやってる。俺が長と付く立場だったら絶対してこない。彼のような上下関係に強いこだわりがあるタイプは、上には従順な代わりに下には横暴に振る舞う。たとえ相手が部長だろうと、気に食わねえことするやつには好き勝手に振る舞うっていうなら、お、本物のマッドネスだな、と思って感心するけど、相手見て出したり引っ込めたりの風見鶏マッドネスじゃあ、俺のこと舐めやがって、見下しやがって、とムカつくばかりだ。俺がいい歳こいていまだにヒラという無能だからそういう扱いをされるんだと言われたらそれまでだけど。
あんな大人気ないことやって、本人は自己嫌悪とか感じないのかね。俺は一回りも年下の後輩やパートの人や派遣の人*2に対してそんなことしないけど…というかそもそもそんな発想が出ない。あー、なんかあいつら作業やってんな、フォークいつもと別のとこ停めとくか、で終わり。普通そんなもんでしょ? ああいう変なのがいるから独身中年は狂うとかいう言説があるあるっぽく語られるんじゃないか。俺も自分では正常と思っているだけで狂っているかもしれないが*3あそこまでじゃない。マジで勘弁してくれ。あんなのと同じカテゴリで括られたくない。
以上のことがあって、やっぱ会社って嫌なもんだな、と今日改めて思った。変な人間に不快な思いさせられながら労働しなくちゃならないから。会社内には俺に対して好意的に、または少なくとも敵意を(表面的には)見せずに接してくれる人が大半だから、悪い例を引っ張ってきて会社を語るのは間違いなんだろうけど、なぜ、ただ金を稼ぎに来ているだけなのに、業務とは直接関係のない、「同じ会社に勤めている人間のクソみたいな人間性」に不快な目に遭わされなくてはいけないのか。不快さって白いシャツに付いた墨汁みたいなもので、一度遭わされたらなかったことにはできない。一生その不快な記憶を抱えて生きていかなくてはならなくなる。いわば傷だ。魂に傷を付けられたのだ。この傷は一時的に存在を忘れることはあっても癒えることは決してない。クソみたいな人間関係の職場に何年もいたら病むのはだから当然なのだ。傷つきまくってぶっ壊れた魂は二度と元通りにならない。本当、やらずに済むならやるべきじゃないよ、労働なんて。
給料に不快手当付けてほしいわ。誰かに不快な思いさせられたら申告して手当がつくって給与体系、どうだろう。原資は相手の給料から引くようにすれば経営的な負担は減るんじゃない、知らんけど。それにそうなればみんな互いを不快にさせないよう気遣うようにもなるから職場環境もよくなるんじゃないの。
会社で舐められたくなかったら出世するのが一番ですね。それが無理ならそういう「評価(マウンティング)し合う」ゲームから降りる。どうやって降りるか? 金融資産を増やして経済的に自立すればいい。経済的自立には、会社内でしか通用しない「評価」なんて入り込む余地がない。
目指すべきは経済的自立、これに尽きる。会社を辞めようと思えばいつでも辞められる自由と、他者からマウンティングされようが意に介さない強さの確保。俺はふだん倹約生活を送って金を浮かせ、毎月少なくない額でオルカン積み立てている。そんな生活をもう8年送っている。これからも送る。今日、オルカンの基準価額が最高値を更新した。28,617円。トランプ関税ショックで大幅に下がった俺の資産額はとっくに復調して過去最高に増えている。春先に以下のエントリがはてブに上がっていたが、S&P500も最高値を更新している現状から振り返るともったいない気持ちになる。
上のエントリに触発されて書いた記事。
hayasinonakanozou.hatenablog.com
株式のリターンは下落するから得られる。だから怖がるのは誤り。もし怖いと感じるならそれは自身のリスク許容度を超えて投資してしまっている。インフレ基調の今後、資産を現金だけで保有しても価値は目減りする一方だ。うまく株式投資と付き合っていく必要がある、と思うが、投資はあくまで自己責任。お好きにどうぞ。
不快な出来事について書いていたのに最後は金の話になってしまった。金の話が好きなんだな。俺の金融資産は日々上下を繰り返しながら、多少嫌なことがあっても証券口座の資産額を見ると些細な問題に思えるくらいには順調に育っている。しかしまだまだ経済的自立には至っていない。FIREはたぶん俺にはできない。額が足りない。それにインフレが加速していくだろうこれからの時代、安定収入が得られるサラリーマンから早期リタイアするのは現実的な選択肢と思えない。ただ、FIREについて考えるのは好きなので、日々いろいろパターンを妄想してはいる。