昭和記念公園へ紫陽花を見に行く

 

日曜日、ここ何年か紫陽花鑑賞してねえな、とふと思いどこかへ行ってみることにした。

最後の鑑賞はサマーランドのこのときか。コロナ禍の真っ最中。

 

hayasinonakanozou.hatenablog.com

 

埼玉県在住なので県内のどこかでもよかったのだが名所的な場所を検索して出てくる場所がいまいちピンとこなかったのでちょっと時間はかかるが何年かぶりでもあるし昭和記念公園に行ってみっか、となった。調べたらちょうど紫陽花が見頃を迎えている様子。

 

予報では午前中雨、午後も時々雨。

あいにくの天気だが紫陽花はピーカンより雨や曇りの方が映えるのでむしろ好都合。土砂降りってほどにはならなそうだし俺のOM-1は防水仕様だし、問題ない。

 

午前11時過ぎ到着。何年ぶりだろうか。前来たのはコロナ禍前だったと思うので少なくとも4年ぶり。

立川口駐車場に駐車。ガラガラで拍子抜け。昭和記念公園はチューリップやポピーの春、イチョウやモミジの秋に混雑するのかもしれない。俺としては空いている方が好都合。

 

入ってすぐの噴水に紫陽花が浮かせてあった。パッと見綺麗だがよく見るとちょっと元気ない。ここが映えスポットらしく人がひっきりなしに来る。暗黙の了解的な感じで他の人が撮っている間は邪魔しない。撮り終わったら譲る。

紫陽花柄のレンタル傘をこんなふうに並べてフォトジェニックにしてあった。上の紫陽花を浮かせるのもそうだがこういうのってコンサルが入ってるのだろうか。普段は(加工は面倒だしやり方もよくわからんので)撮って出しだが映えを意識してちょっとだけ加工してみた。うーん、わざとらしい色調。

オーソドックスなブルーの紫陽花が好きだけどピンクはピンクでかわいいね。

 

噴水の先の広場を過ぎたあたりから花木園にかけて紫陽花が植わっている。この人はまだ若い。限界まで寄ってみた。

 

花は寄ればいいと思っている男。開放し過ぎ。老眼のせいか最近カメラの設定は前以上に適当。しかしこうやって細部まで見てみると改めて神様ってすげえなと感嘆する。細かいところまで手を抜かずデザインしている。しかもデザインのパターンを無限に持っている。天才か。

 

露出下げて撮るとぽくなる。

 

ちょうどいい時期に見にこられた。

 

綺麗なブルー。はてなブログから縦写真をアップロードしようとすると横向きになってしまうの、なぜ?

人が少ないのでストレスなく鑑賞、撮影できてよかった。入園して一時間ほど経ったころ雨が降ってきたので東家へ避難。30分ほど雨宿り。

 

濡れてイキイキしているように見える。マクロレンズが欲しくなってくる。

 

途中にあった彫像。傘差しながらの撮影なのでいろいろ甘い。フリードリヒみたいな構図で撮れそう、と思ったのだが。

 

hayasinonakanozou.hatenablog.com

 

紫陽花は天気が悪い方がしっとり感が出ていい。

蓮。

 

花木園の売店で一休み。紫陽花ドリンクなるものを購入。左が攪拌後。浮いているのはイチゴ。違うお店ではブルーのも売っているよう。香りがフルーティ。入浴剤みたいと俺が言ったら同行者が苦笑いした。ここで休憩していたらだんだん雨が強くなってきた。

本当はこの先の日本庭園まで行きたかったのだが断念して帰ることに。へぼい写真ばっかりなのでアレだが2時間ちょっと滞在したのだった。

 

秋、このイチョウが真っ黄色になるのは壮観だろう。

 

噴水近くの石のモザイク、カラフルで好き。

 

帰り道、入間の三井アウトレットおよびコストコ周辺の道路が激混みでびっくりした。毎週末インター出口から混雑しているがこの日はとくにひどかった。何かセールでもやっていたのだろうか。

近くのはやし田で遅い昼食。特製醤油ラーメンと餃子。初めて来たが旨くてびびった。また来よう。

 

ローソン寄ったら盛り過ぎチャレンジのロールケーキがあったので購入。あるの初めて見た。買えてラッキー。

 

車の運転で疲れたので帰宅してから少し寝た。たっぷり紫陽花が見られたので満足。

 

圏央道がつながって埼玉から江ノ島まで行くのが楽になったので明月院長谷寺へ行きたい気持ちがあるんだが観光客が増え過ぎてとても江ノ電に乗れたもんじゃなさそうだし混雑が大嫌いなので諦めている。写真フォルダを見ると2015年と2017年の写真が残っている。うろ覚えだがたしか2018年に行ったら長谷寺が予約制になっていて入り口前にものすごい人がいて諦めたのだった。それから鎌倉へ行かなくなった。2015年は平日なら明月院の開門10分前くらいに着けば10番目くらいには入れた記憶がある。今では行列がひどくてきっと無理だろう。

そのころ撮った写真。

鎌倉、江ノ島、いいところなのでまた行きたいんだが。