SNSのアカウントを整理した

 

 

今週のお題「最近捨てたもの」

 

最近SNSのアカウントを整理…というか削除した。bluesky、Pinterest、mixi2。どれもアカウントを作ってはみたもののほとんど利用していなかった。2023年にInstagramのアカウントも削除したので、今俺のiPhoneに残っているSNSアプリはXのみとなった。

 

hayasinonakanozou.hatenablog.com

 

X、しぶとい。切りたいのに切れない。有用な情報源のアカウントが多いから他のサービスでは代替できない。先行サービスゆえの利用者の多さ、他のSNSと比較して圧倒的なアドバンテージがある。結局、MastodonもThreadsもblueskyもXの代わりにはなれなかった。

 

こうの史代展やSAPPORO POSSEのHYPERTEXT第2号のクラファンを知ることができたのはXのおかげである。悔しいが*1、認めないわけにはいかない。

hayasinonakanozou.hatenablog.com

 

 

発信はリポストも含めすでに10ヶ月ほどしていない。が、閲覧は毎日している。おすすめもトレンドも見ない。フォロー中のタイムラインのみ見る。

 

フォローしているアカウントも少し整理した。以前は関心あったけど今はそうでもない趣味関連のアカウントのフォローを外して数を減らした。深い考えもネガティブな理由もなくて、ちょっと今の自分の心境には合ってないかなあと思ったから外しただけなので、しばらくしたら再度フォローするかもしれない。俺のXの使い方はこの増田と大体同じ。

anond.hatelabo.jp

おすすめやトレンドを見てはいけない。見てしまうと脳のキャパを超える大量のノイズに感情を刺激されてしんどくなる。にも関わらず、いやだからこそ見続けてしまう蟻地獄にハマる。世の中にはこれほど多くの人が365日24時間発信をしているのだ。

 

だらだら削除するのを先延ばしにしていたevernoteのアカウントも削除した。すでにデータはupnoteにエクスポート済み。アカウント消そうとしたら英語オンリーのページになったから、そういうとこやぞと思った。

 

他にも生活や嗜好の変化で今後買い物する機会はあまりないだろうと思う企業のアプリもいくつか削除した。また使うかもしれないならそのままでもいいんじゃないかとも思うけれど、他のサービスと登録メールアドレスを共有しているものも多いし、情報漏洩のリスクもなきにしもあらずだから不要なアカウントは削除した方が安心感がある。まあ、企業側が律儀にデータ削除してくれているのかという懸念はあるが…。

 

以前はTwitterに今食べてるものの写真や旅先の風景やしょうもないツイートを投稿したりしていたけれど、それの何が面白いのかよくわからなくなってしまった今の俺は、140字制限もなければリアルタイムでもない、SNSほど広範囲に届くわけでもないこのはてなブログに文章を書くのが性に合っている。今はここが俺の秘密基地だ。9割以上自己満足で書いている日記のようなものだが、願わくばどなたかの、電車待ちの暇つぶしになれたらいいな、と思っている。そう、そんな大それた野心を持って書いているのだ。

 

 

hayasinonakanozou.hatenablog.com

 

*1:何が悔しいのか