今年の初めにこんな記事を書いて目標設定した。
hayasinonakanozou.hatenablog.com
8ヶ月が経過した今、進捗具合を確認する。本来なら上半期が終わった時点でやるべきだが面倒なのであとまわしにしていた。本日より夏季休暇に入り時間の余裕ができたのでやった。結果、ほとんどやれていないことが判明した。
1 FP3級を取得する
まったく手をつけていない。やる気がしない。残り5ヶ月でやりそうな気もしない。今思うと年明け特有の高いテンションで掲げた目標としか思えない。本当にやるのか、これ。
手をつけなかった言い訳として、今年は会社であるプロジェクトの担当をしていて、上半期はそれに追われて心の余裕がなく勉強する気になれなかった。春先、気分が落ち気味だったのはこれのせい。俺の手に余るプロジェクト、どこから手を付けたらいいやらわからなくて困っていた。それでも小さなことから少しずつ取り組んでいけばいずれ形になる。褒められたもんじゃなくても上からある程度の評価を得られるくらいには成果を出せる。今では落とし所も見えてきた。下半期は少し落ち着きそうなので余裕があればFP3級の勉強に取り組みたい。だらだらYouTube見てる時間あるんだからその時間を充てられるだろ、と言われればその通りなんだけど、生来の怠け者ゆえなかなか難しい。
2 フィットボクシングを一年間続ける
これも全然やってない。肩痛予防に効果あるらしいから、そして俺は数年前に一年以上四十肩に苦しんだ経験があるから、やるべきと頭ではわかってはいるんだが面倒くさくて。今年は散歩もろくにしていない。運動習慣自体がなくなりつつある。しかし加齢により食事量も減っているので体型に変化はない。
3 毎月デジタルデトックスの日を設ける
これも全然やってない…って半年以上何もやってねえじゃねえか。でもインターネットを見る時間はだいぶ減ったような気がする。元から乏しかった、世の中や他人への関心がさらに薄れていきつつある。SNSのアカウントも整理して残ったのはXのみ、そのXも見る頻度は減っている。投稿に煽りやフカシやデマが多すぎるから見るのがアホらしくなってきた。
hayasinonakanozou.hatenablog.com
最近はYouTubeで昔好きだった曲のMVを見て郷愁に耽っている。今になってsupercell公式が「君の知らない物語」と「さよならメモリーズ」のMVを投稿したからちょっと驚いた。
「同窓会の会場ってここで合ってる?」ってコメント、いいね。
4 長編小説を読む
『指輪物語』は読み終えた。少し努力が要ったけどまあまあ面白かった。
hayasinonakanozou.hatenablog.com
11年積んでいた。いつか読もうと思っていればあとまわしになったとしても意外と読むもんだよ。
hayasinonakanozou.hatenablog.com
続いて『サラゴサ手稿』に取り掛かったけど中巻読み終えたところで断念。似たような話が多くて(とくに男女の恋愛話)うんざりしたので諦めた。怪奇幻想な小説かと思っていたら上巻はその雰囲気があるものの中巻に入るとそうでもなくなり興味を失ったのもある。どれほど名高い名作だろうと自分に合わないと思ったら放棄するのが精神衛生上いい。義理や義務でする読書ほど苦しいものはない。こういうのとか。
『新潮文庫の100冊 ぜんぶ読む』 本企画の失敗と再発防止策につきまして | オモコロ
他人の作ったリストから選んだ100冊もの本を全部最後まで読むなんて無理があるし我慢して続けたら頭がおかしくなるから断念してよかった。どんな娯楽も義務になるとつらいだけ。
2025/08/06 22:34
5 外へ出る
6 旅行する
二つセットで。これはやれてる。GWからこっち、毎月旅行してるんじゃないかな。移動は面倒くさいがどこかへ出かけて過ごす時間は楽しい。年内にもう一度東北へ行きたいと思ってる。19年ぶりに気仙沼を訪問したい。
hayasinonakanozou.hatenablog.com
hayasinonakanozou.hatenablog.com
hayasinonakanozou.hatenablog.com
hayasinonakanozou.hatenablog.com
hayasinonakanozou.hatenablog.com
7 自炊および投資を継続する
自炊はあまりやってない。米だけ炊いてスーパーで惣菜やカット野菜買ってくるパターンが多い。投資は継続中。下落しようが淡々とオルカンを積み立て続けるのみ。2027年からiDeCoが改正されて拠出金の上限が上がるのでそうなったら今やってるNISAよりiDeCoを優先したい。新NISAといいiDeCo2.0といい老後の生活資金は年金に頼らず自分で用意しろという政府からのメッセージと受け取った。
8 物を減らす
やれてるかな。どうかな。とくに変化は感じない。増えてはいないと思う…が、今年とうとうフィギュアに手を出してしまった。ねんどろいどフリーレン。
hayasinonakanozou.hatenablog.com
電子上にデータとしてあれば場所とらなくていいのでは、と思う一方で、物理的に三次元に存在することの強みを感じることもあり買い物は悩ましい。
関連して、旅行の思い出として小さなフィギュアを買うようになった。物体と電子データでは訴求力や喚起力が段違い。「在る」ってのは強い。
9 生きて2025年を年越しする
一番大事なのはこれ。今のところやれてます。引き続きやっていきます。